同一アイテムを合成して生み出したアイテムを使い、
箱庭をどんどん発展させていくマージパズル箱庭シミュレーションゲーム「マージマンション」。
この記事では「マージマンション」に関して、以下の内容を詳細にお伝えしていきます。
- 「マージマンション」のゲーム内容について
- 「マージマンション」の魅力について
- 「マージマンション」の序盤内容について
マージマンションってどんなゲーム?
数年間放置されて廃れてしまった祖母の屋敷を、プレイヤーがマージパズルを駆使して必要なアイテムを生み出し箱庭をリフォームしていく箱庭シミュレーションが「マージマンション」です。
パズルゲームの方が目立つ感じで広告が打ち出されていたため勘違いされやすいですが、パズルよりも箱庭シミュレーションのほうがメインです。
廃れた祖母の屋敷をきれいにリフォームしていくことで、ストーリー内に隠された謎が解き明かされていきます。
マージマンションの魅力について
マージパズルで必要なアイテムを作る
ゲーム内では祖母の廃れた屋敷をプレイヤーがリフォームすることとなり、リフォームするための道具をマージパズルで生み出します。
専用のボード内で生産アイテムをタップすることでアイテムが生み出され、同じアイテム同士を組み合わせることで一段階上のアイテムが生み出せます。
リフォームする箇所によって必要なイテムが異なっており、その都度マージパズルでアイテムを生み出していきます。
驚きのプロローグからの謎が解き明かされていくストーリー
このゲームはプロローグで主人公の祖母が警察に捕まり、車で連行されるところから始まるという驚きの展開になっています。
「He is alive」という謎のメッセージを残して祖母は去るのですが、ストーリーはそこから時間が遡り主人公が祖母に相談し放置されていた屋敷をきれいにするところから始まります。
なぜ祖母は屋敷を放置していたのか?祖母が警察に捕まった理由とは?「He is alive」のメッセージの意味とは?進めることで全ての謎が解き明かされていきます。
屋敷だけでなく島全体をリフォームしていく
プレイヤーがリフォームしていくのは屋敷を始め、周辺の庭や島全体とどんどん広がっていくようになっています。
またリフォームを進めていくことで叔父など様々なキャラが登場し、祖母の過去にかんする話などがわかっていくようになっています。
ストーリー展開が気になりついつい手を伸ばしてやってしまうようなゲーム内容になっています。
マージマンションの序盤内容
まずはマージパズルでアイテムづくり
まずは指定された箇所をリフォームするため、必要なアイテムをマージパズルで作り出すためマージパズルのチュートリアルから始まります。
指示通りに生産アイテムを作りタップすることでアイテムが生み出され、同じアイテムを合成することで一段階上のアイテムが出来上がります。
ボード内で蜘蛛の巣が張られて暗転しているアイテムは、同じアイテムと合成することで解放されるので、アイテムを置ける場所を増やすためにも積極的に解放するのがおすすめです。
経験値やコインもマージパズルで増やせる
タスクを完了させたりすると経験値の獲得が可能ですが、ゲーム内のボード上でも経験値やコインがアイテムとして登場します。
同一の経験値アイテム・コインアイテムを合成すれば最大5段階まで上げることができ、5段階目まで上げれば大量の経験値・コインがもらえます。
経験値・コインアイテムが登場したらタップして獲得せずに残しておいて、合成を繰り返し最大まで上げてから獲得するのがおすすめです。
道具袋を上手く活用することが重要
生産アイテムからは必ずしも同じアイテムが生み出されるとは限らず、ランダムで段階が上の物が出たり別のアイテムが出たりします。
そのため目的のアイテムを作ろうとタップしていると必要なアイテムがなかなか出ず、気がついたらボードがアイテムで埋まってしまうといったこともあります。
そういった際に一定数のアイテムを移動して置ける道具袋が重要で、コインを使えば道具袋の拡張が行えるのでできれば拡張しておくとなお良いです。
まとめ
今回は同一のアイテムを合成して一段階上のアイテムが生み出せるマージパズルと、廃れた屋敷をリフォームしていく箱庭シミュレーションが組み合わさった「マージマンション」をご紹介しました。
特に謎が解き明かされていくストーリーが面白く、ストーリーの続きが気になって思わず手を出してしまうゲームになっていますね。
マージパズル自体も面白く、いかに上手くアイテムを組み合わせていくか考えさせられます。