お笑い芸人バイキングのお二人が広告に起用されていることが印象的なリアルタイムストラテジーゲーム「ヴァイキングライズ」。
この記事では「ヴァイキングライズ」について、以下のような内容をお話させていただきます。
- 「ヴァイキングライズ」がどのようなゲームなのかについて
- 「ヴァイキングライズ」の魅力について
- 「ヴァイキングライズ」の序盤内容について
「ヴァイキングライズ」が気になっていた人やこのようなリアルタイムストラテジー好きな人向けに、解説している記事となっております。
ヴァイキングライズってどんなゲーム?
「ヴァイキングライズ」は未開の地である「ミッドガルド」に到着した海賊達が、そこで様々な施設の建設や周りの敵を倒して領地を開拓していくリアルタイムストラテジーゲームです。
北欧の世界観でプレイヤーは海賊のリーダーとして建築の出したり、英雄と兵士を育てて部隊を組ませて探索や討伐を行っていきます。
ストラテジーゲームとしてただ施設が建設できるだけでなく、細かなマス目に沿って施設の移動ができるなど、細かい作りになっている点も特徴的です。
ヴァイキングライズの魅力について
北欧のきれいな世界で遊べる
このゲームは北欧神話をベースにしているため、世界も北欧神話に出てくるようなきれいな景色などが多いです。
その中で物資の生産施設や兵の育生施設などを建設し、何もなかった土地から自分だけの都市を作っていくことになります。
敵も世界観に合わせた人間の敵部隊やクリーチャーとなっており、北欧神話の世界観が好きな人にぴったりな世界となっています。
自分だけの島づくりができる
ゲームの流れとしては最初に流れ着いた島「ミッドガルド」で木を切り倒したりして、生産施設・兵育生施設を建設し開拓していきます。
施設は任意の場所に設置ができるだけでなく、細かなマス目で区切られた設置可能な場所であれば移動させることができます。
位置そのものを細かく調整できるため、より自由度の高い自分だけの島を作っていくことが可能となっています。
英雄固有のスキルで戦略性の高い戦闘ができる
開拓していく土地の周辺にはクリーチャーなどの敵が存在しており、プレイヤーは隊長となる英雄と育てた兵士を組み合わせた部隊で戦っていくことになります。
英雄はストーリー進行やガチャで入手可能となっており、英雄それぞれで特定の部隊にバフがかかるなど固有のスキルを所持しています。
バフをかけるもの以外にも特定のダメージをいれることができるものなど、様々なスキルがあり、これらを育てた兵と上手く組み合わせることで、戦略的な戦闘を行うことができます。
ヴァイキングライズの序盤内容
チャプター7までの基本的なことを覚える
リアルタイムストラテジーゲームなこともあり、ゲーム内にはかなりの数のコンテンツがあるため、まずはそれらを学んでいくことになります。
ゲームを開始するとプロローグが流れ、そこから町作りのチュートリアルとなりメインストーリーのチャプターが進行していきます。
チャプター7までがゲームの基本的なシステムを解説している部分になっているので、まずはそこまでゲームをすすめましょう。
チャプター9でガチャが解放される
部隊の隊長として重要となる英雄は序盤ストーリー進行でしか手に入りませんが、チャプター9までいくと祭壇が建設でき、そこで英雄ガチャを引けるようになります。
ストーリー進行で入手できる英雄だけでもそれなりに強いですが、ガチャでランクの高い英雄を手に入れればそれだけ戦力の強化ができます。
また英雄はメインの隊長としてだけでなく副隊長にも組み込めるので、数多くの英雄を持っていればそれだけ部隊の戦力強化に繋がります。
研究で兵士を育生・強化可能
英雄と組み合わせることになる兵士はベースとして歩兵・槍兵・弓兵・運搬兵の4種類があり、英雄によって得意な兵種が異なっています。
また兵士は研究内の軍事系から各兵種の育生・強化を行うことができ、使いたい英雄に合わせた兵士を育てることができます。
島内の施設で兵士の募集などを行いつつ、研究などで育てていくことでより強固な部隊編成を行うことができます。
まとめ
今回は北欧神話をベースとしたきれいな世界観でリアルタイムストラテジーを楽しむことができる「ヴァイキングライズ」をご紹介しました。
細かいマス目を利用しての町作りや英雄のスキルを使っての戦略性の高い戦闘など、クオリティの高いリアルタイムストラテジーになっています。
北欧神話のきれいな世界観で遊ぶことができるリアルタイムストラテジーゲームをお探しなら、ぜひ「ヴァイキングライズ」を遊んでみてください。